不動明王

この記事は初寄せ木仏像の作り方を上手くつくる5ポイント 不動明王編だぞを公開しているぞん

この記事を読めば、サクサク不動明王が作れるぞん

 

 

おにぎりん
動かないおにぎりに、なりたいッス

ショウ
不動明王ならぬ 不動おにぎりだな

おにぎりん
新しい言葉っス

ショウ
不動明王の作り方なら教えるぞん

おにぎりん
何で作るんっスか

ショウ
木だぞ

おにぎりん
木から不動おにぎりができるんっスね

ショウ
①木からお姿をノミで削っていくとき、不動明王は他の仏像と比べてディテールを多いので見本をよくみて削っていくんだぞん

おにぎりん
細かいってことッスね

ショウ
②大まかなお姿が彫れたら、先が丸くなっている彫刻刀の丸刀で細かいところを彫れば、彫りすぎたり、木がかけたりしないぞか

 

 

 

 

おにぎりん
押忍 ノミから彫刻刀ッス

ショウ
③仏像全体のバランスが大切な為、工具の直尺でサイズを測りながらつくるんだぞ

 

 

 

おにぎりん
当たり前ッスよ

ショウ
④両手や両腕のサイズが、同じように創っていくんだぞ

 

 

 

おにぎりん
しっかり見るッス

ショウ
⑤不動明王のバックの炎は炎の流れを、しっかりイメージしながら彫るぞ

 

 

寺

 ショウワルなショウの独り言コーナ〜

不動明王の怒りの表情はただ怒っているだけではなく、ショウ達を幸せに導こうとしての愛情の怒りの顔なんだな

親が子幸せを願って、怒っるのと同じだぞん

たんに怒っている感じには彫らないんだぞ

ノミで彫る時はガンガン音がウルサイので、防音対策しっかり必要だぞん

【関連記事】

初寄せ木仏像の作り方を上手くつくる5ポイント 大日如来編だぞ

初寄せ木仏像の作り方上手くつくる5ポイント 阿弥陀如来編だぞ

 

まとめ
・上手く彫ろうとしないで、気持ちを込めて彫ることが大切だぞん

 

たたき上げたい、這い上がりたい、それがyouの夢なら、ショウに相談してほしいだ、必ず答えが見つかるぞ【完全無料】

 


ブログとマガジンの違いとは

ブログの特徴

知らない人に発信できるのだ

だが 大きなくくりの 大きな時期のあいまいに話しかできないのだ

 

マガジンの特徴

ピンポイントで世の中の流れにリアルタイムの役立つ話ができるのだ。

 

 

まとめ
マガジンはブロクよりも
より深く身近でリアルタイムな役立つ情報などを受取れるんだ

</div

おすすめの記事