宗教アート

この記事はアートは聖なるイメージがあり、廃材アート受け入れられない、を公開しているぞ。

この記事は読めば、昔のアートがわかるぞ。

おにぎりん
自分なんか、アートは神聖なイメージあるッス

ショウ
あながち間違いではないぞ

おにぎりん
だから、役目をおえたモノを再利用する、リサイクルアート・廃材アートは受け入れられないっス

ショウ
アートと宗教は昔から、切っても切り離せない仲良しなんだな

おにぎりん
ビックリっス

ショウ
キリスト教や仏教で例えるなら、昔は文字が読める人も少なかったんだな

ショウ
だからこそ、教えを物語にして、絵でわかりやすいようにしたんだぞ

おにぎりん
確かに、絵だったら、だれでもわかりやすいっス

ショウ
それにだ、神様、仏様は普通は目に見えないだろ

おにぎりん
だから、仏像や絵画にしたんッスね

ショウ
だからな、昔のアートは宗教アートがほとんどなんだな

 

 

 

おにぎりん
だから、神聖なイメージがあるんッスね

ショウ
昔は今よりもっと、宗教グループの力が強く、お金もたくさん持っていたんだ、だから、アーティストはスポンサーになってほしく、教会や寺は優秀なアーティストがほしかったんだな

 

 

 

おにぎりん
まるで塩と米の関係ッス

ショウ
よけい分かりにくいぞ

 

音楽アート

 ショウワルなショウの独り言コーナ〜

この記事は神仏・宗教を信じる、信じないではなく、アートの歴史として書いているぞ。

ちなみにだ、アートは宗教から生まれたモノなんだな。

演劇は元々、神様の見てもらうために、はじまったんだな、音楽も神様に聞いて

もらうために、はじまったんだな、日本なら、神社の神楽がわかりやすいぞ。

ダンスももちろん、日本三大伝統芸能のお茶を飲む茶道・花をいける華道・

匂いを楽しむ香道もそうだぞん。

 

 

まとめ
アートと宗教はファミリーだぞ

 

たたき上げたい、這い上がりたい、それがyouの夢なら、ショウに相談してほしいだ、必ず答えが見つかるぞ【完全無料】

 


ブログとメルマガの違いとは

ブログの特徴

知らない人に発信できるのだ

だが 大きなくくりの 大きな時期のあいまいに話しかできないのだ

 

メルマガの特徴

ピンポイントで世の中の流れにリアルタイムの役立つ話ができるのだ。

 

 

まとめ
メルマガはブロクよりも
より深く身近でリアルタイムな役立つ情報などを受取れるんだ

 

おすすめの記事