リサイクルアーティストには2つのタイプがあるぞん。

この記事では、サステナブルアートの見方で、2つのタイプの特徴と代表作品を紹介するぞん。

 

 

おにぎりん
ショウさん知ってるッスか、ジェラシックパークに出てくる ティラノサウルスとかトリケラトプスの恐竜っていきなり出てきたんじゃなくて、魚から進化してできたそうっスよ

ショウ
当たり前だ なんでもいきなりはないぞ、あるのはいきなりステーキぐらいだ

おにぎりん
やっぱり 言うと思ったっス

ショウ
リサイクルアートのリサイクルアーティストも いきなり出てきたのではなくてだ、ちゃんと歴史があるんだぞ

おにぎりん
教えてほしいっス

ショウ
1960年ぐらいにだ、環境問題を意識した『環境アート』とか『アースワーク』できたんだなんだ

ショウ
1960年ごろは日本でも、新幹線・少年ジャンプ・インスタントラーメンができたり、洗濯機・冷蔵庫・テレビの三種の神器ができたり、今の天皇陛下 徳仁様がお生まれになったりと、イケイケドンドンの高度経済成長期だったんだぞ

おにぎりん
今の日本の感じっス

ショウ
イケイケドンドンのプラスのだけじゃなくてだ、工場の煙突からでる煙で病気になる四日市ぜんそくがあったりと、自然さんにひどいことしていた時代だったんだぞ

おにぎりん
だから自然を意識した『環境アート』や『アースワーク』ができたんッスね

ショウ
そうだ その後からゴミやいらないモノでアート作品を作るようになり、リサイクルアートを作るリサイクルアーティストができったんだぞ

おにぎりん
ついにリサイクルアーティストさん誕生ッス

ショウ
恐竜にも、空とぶプテラノドン 泳ぐスピノサウルスがいたようにだ、リサイクルアーティストにも2タイプあるんだぞん

 

おにぎりん
ショウさんはモンスターっスね

 

ショウ
リサイクルアーティストには、環境家でありゴミでアートを作る人(エコロジカルアーティスト)とアーティストで不必要なものでアートをつくり、環境をよくしていく人がいる(アップサイクルアーティスト)だぞ

ショウ
エコロジカルアーティストは長坂真護さん ゴミアーティストあやおさんだぞ

 

 

 

おにぎりん
アップサイクルアーティストは、アレトコレココさん 加持聖哉さんッスね

ショウ
これがサステナブルアートの2つの顔だぞん

『関連記事』

海ゴミアーティスト あやおさんのリサイクルアートだぞ

廃材再生師 加治 聖哉さんの廃材アートだぞ

 

 

 ショウワルなショウの独り言コーナ〜

今回は結構真面目な内容になったぞん(いつも真面目に記事を作ってるぞん)

 

サステナブルアート リサイクルアートと一言で言っても いろんな種類や呼び方があるんだな

 

アーティストさんたちはそんなことは気にせずにアート作品を作っているんだぞ

 

もうここまで サステナブルアートに詳しくなると もうリサイクルアートの世界にようこそだぞん

 

環境アートで有名なアーティストさんはノグチ・オサムさんだぞ

『関連記事』

リサイクルアーティスト『先駆けイサムノグチについて』だぞん

まとめ
・ウェルカム トウ リサイクルアートワールド だぞ

 

たたき上げたい、這い上がりたい、それがyouの夢なら、ショウに相談してほしいだ、必ず答えが見つかるぞ【完全無料】

 


ブログとメルマガの違いとは

ブログの特徴

知らない人に発信できるのだ

だが 大きなくくりの 大きな時期のあいまいに話しかできないのだ

 

メルマガの特徴

ピンポイントで世の中の流れにリアルタイムの役立つ話ができるのだ。

 

 

まとめ
メルマガはブロクよりも
より深く身近でリアルタイムな役立つ情報などを受取れるんだ

 

おすすめの記事