メディア

この記事はナゼ造形作家は、メディア(アーティスト)が、必要なにかだ‼の内容を公開しているぞ。

 

この記事を読めば、造形作家としてのビジョンがしっかりと見えてるぞ。

おにぎりん
写真のインスタグラムと言葉のTwitter、毎日投稿頑張ってるッス

ショウ
おにぎりんはまずナゼ、インスタグラムやTwitterとかの、snsが必要なのか、かわかっているかだぞ。

おにぎりん
みんな造形作家さんはしてるからっス

おにぎりん
深い意味ないッス

ショウ
結論は自分でコントロール、できるからなんだぞ

おにぎりん
よくわからないっス

ショウ
昔は造形作品を置いてもらうのも、売ってもらうもの専門のお店に、頼むしかなかたんだな

おにぎりん
それでいいっス

ショウ
お店も商売だから、シビアなんだぞ

ショウ
学校の文化祭で作品を置いてもらうのとは、わけが違うんだぞ

おにぎりん
え‼ 同じだと思ってたッス

ショウ
お店も儲けがないと、やっていけないだろ

 

おにぎりん
学校の文化祭では、なんで儲けいらなかったっスか

 

ショウ
学校は作品を売ってるのではなく、勉強を教える授業料がメインで、毎月安定して収入があるんだぞ。

おにぎりん
色んな専門のお店に、置いてもらえばいいッス

ショウ
だからな、売れる作品しか置いてもらえないぞ

 

 

 

おにぎりん
え‼

ショウ
ボランティアで店を、やってるんではないぞ

 

 

レトロメディア

 ショウワルなショウの独り言コーナ〜

 

ケビン・シストロムさんが作ったインスタグラムやTwitterなどの、

 

snsでは専門のお店に頼まなくてもだ、

 

自分が売りたい造形作品を、みんなに見てもらって、売ることができるだろ。

 

 

 

例えば、街のコンビニ、からあげ棒やふっくら牛肉コロッケのセブン-イレブン・

 

ソフトカツゲンでお馴染み、北海道の雄のセイコマート・ファミチキの

 

ファミリーマートなんでもイメージしてほしいぞ、

 

定番商品以外どんどん入れ替わって、新商品が次から次に出てきていると

 

思うぞ、余程大人気商品にならないと、ずっと造形作品置いてもらいることは

 

ないんだぞ。

 

 

まとめ
snsは自分で売りたい造形作品を、コントロールできるんだぞ

 

たたき上げたい、這い上がりたい、それがyouの夢なら、ショウに相談してほしいだ、必ず答えが見つかるぞ【完全無料】

 


ブログとメルマガの違いとは

ブログの特徴

知らない人に発信できるのだ

だが 大きなくくりの 大きな時期のあいまいに話しかできないのだ

 

メルマガの特徴

ピンポイントで世の中の流れにリアルタイムの役立つ話ができるのだ。

 

 

まとめ
メルマガはブロクよりも
より深く身近でリアルタイムな役立つ情報などを受取れるんだ

 

おすすめの記事